もくじ
- 遡上マスの王者サクラマスを釣るためのタックル選択
- スピニングタックルではなくベイトタックルを選択する理由
- サクラマスを釣るためのキャスティング距離
- シマノ カルカッタ コンクエスト HG
- シマノ エクスセンスDC
- ダイワ ジリオン SV TW
- シマノ アンタレスDC MD
- アブガルシア Revo LT7
- まとめ
遡上マスの王者サクラマスを釣るためのタックル選択
日本の河川に遡上するマスの中で最も美味しく、釣ることが難しいと言われている
王者サクラマス.(キングサーモンは日本では釣れないので、日本ではサクラマス(本マス)が王者です.
サクラマスはスピニングタックルを使用している人が多いですが、ベイトタックルシステムが進化した今では、数多くのメリットが存在し、比較的思いルアーを投げるのであればベイトタックルがおすすめです.
スピニングタックルではなくベイトタックルを選択する理由
・ベイトタックルを使用する利点
- スピニングより手返しが良いため数多くキャスト可能
- 両軸リールのため大物のやり取りがし易い
- スピニングより太いラインが使用できる
- 正確なキャストが可能
- 岩の下などに潜られた際強引に引きずり出せる
前回はロッドを紹介しましたが、今回はサクラマスに挑むためのリールを紹介します.
前回読んでない方はこちらから〜
サクラマスを釣るためのキャスティング距離
北海道では、サクラマスは河川で釣ってはいけませんので、河口や海で狙うことになります.サクラマスは遊泳速度が早くヒキも強く、魚とのやり取りを優位に進める事が可能なトルクがあり、ある程度強いリールがオススメです.
キャスティングの距離は、場所や状況にもよると思いますが、遠投すれば釣れるっていうものでもないので、50−60m投げれれば充分ですが、
現在のベイトリールはスピニングタックルに負けない遠投が可能になりつつあり、100m遠投することもを可能です.
シマノ カルカッタ コンクエスト HG
クラシカルな雰囲気と機能美で所有欲を満たしてくれるカルコン.
カルカッタコンクエストの良い所は鍛造素材から削り出しで作られているため、剛性が高いかつ、なめらかな巻き心地です.オールドっぽい外観もたまらない魅力の一つ.
ベイトタックルに慣れているアングラーならば是非とも手にしてほしいカルコン.
HGモデル200には、エキサイティングドラグサウンド(ドラグフリッカー)がついているので、大物をかけたときのドラグ音がたまりません(笑)海水対応なのも◎
めっちゃ使いやすいです.
・カルコン200Hg右ハンドル
・カルコン201Hg 左ハンドル
シマノ エクスセンスDC
ベイトシーバス用として開発されたエクスセンスDC.
海でのルアーフィッシングをよく考えられたモデルだと思います.
素晴らしいのは4×8DCエクスセンスチューン.これは、内部に4種類のDCブレーキ
- フロロカーボン;F
- ナイロン;N
- PE;P
- 追い風モード;XP
モード+外部に8段階のDCブレーキを装備し合計32通りのDCブレーキを使用することができます.XPモードは追い風で飛距離を伸ばすためのセッティングでスピニングに負けない飛距離を出すことが可能です.飛ばしの辺見のおすすめモデル.
また、鋼コンセプトでマグネシウムボディと剛性も高く、海水対応でタフな扱いもOKです.河口や本流域でオススメのベイトリールです.
・エクスセンスDC 右ハンドル
・エクスセンスDC 左ハンドル
ダイワ ジリオン SV TW
場面を選ばないタフ仕様のベイトリール.
ある程度安価で使いやすいこのリールを漁港〜河口〜本流までなんでもリールとして大活躍しています.ズボラな私にはぴったりなリールです.
Tウイングシステムは、糸ヨレが少く糸通しも楽なのでとても使いやすく、マグネットブレーキは、遠心ブレーキよりセッティングが簡単ですので釣りながら調節が可能であるため,ルアー重量の変更等に便利です.
また,初心者でメンテナンス等に慣れていない方に最初のベイトリールとしてお手頃に手に入れることができ、タフなので長く使用できるモデルとしておすすめです.
サクラマスでの使用用途を考えるとハイギア良いでしょう.
ギア比9.1の超ハイギアモデル
ギア比7.3のハイギアモデル
シマノ アンタレスDC MD
友人から借りて使用しましたが、なんまらいいです.
これ以上のベイトリールはありません.
アンタレスDCはライン巻取り量が16ポンド(4号)100mでしたが、
更に太いライン
・ナイロン20ポンド(5号)100m
・PEライン4号 100m
巻くことができます.しかもドラグ力が5.0kg→6.0kgとパワーアップしている最強のアンタレスです.DCブレーキでノーサミングでもバックラッシュしないブレーキシステムはもはやスピニング要らずであり、ナイトゲームもベイトタックルでいけちゃいます.
糸巻き量も多いので、根掛かり時のルアー回収率UPで、ノンストレスのベイトフィッシングが可能です.
今年の超オススメベイトリール
欠点は価格のみ.
・左ハンドル
・右ハンドル
アブガルシア Revo LT7
2017年発売の海水〜淡水まで汎用性に優れたベイトリール.
アルミニウムフレームにて177gと言う軽さと価格が魅力.今年からベイトタックルでという方には間違いなくおすすめできるベイトリールです.
LT7の良い所は、一台でベイトフィネスからトラウトまでこなせることです.
なんでもリールとして活躍してくれることでしょう.
![]() |
Abu Garcia(アブ・ガルシア)
売り上げランキング : 17780
|
まとめ
サクラマス釣りにおいてもベイトタックルはキャスト回数が増えるだけではなく、両軸リールのため遊泳速度が早く岩下や渦流に潜られた際も強引に勝負することができるため、明らかにベイトのほうが有利なシュチュエーションも多いです.また、サクラマスは気合と根性でキャスト回数を増やさなければなかなか釣れない場合も多く、キャストする楽しさがあるベイトリールは対サクラマス戦においても有利にゲームを進めることができます.
比較的安価なアブのLT7やダイワジリオンSVTWがコスパと性能のバランス◎
これで釣れなかったら問題は腕?
最強スペックのアンタレスDCMD
渓流の王者とのバトルはやはり最強の武器で戦いましょう(笑)