ダイソーの100均ジグにブレードフックを付けて爆釣させる!!
コストパフォーマンス最強のダイソー100均ジグ.
しかしながら、すこし頼りない100均ジグ
流木などで根掛かりがし易い場所では、ルアーがいくつ合っても足りないペコむすです(泣)
ルアーをロストしてお金がいくつ合っても足りないので、ダイソーの100均ジグカスタムして釣果を上げることとします.
ジグ単体では集魚効果も薄いため、ブレードフックを自作して集魚効果を抜群にして爆釣間違い無し!!
ブレードフックを自作する
シングルフックではバランスが崩れるので、
今回はバランスの取りやすいトレブルフックで自作.
また、ブレードの効果はスピナーで実証済ですが、スピナーの場合はブレードに向かって魚がバイトしてくるので、より釣果を上げるためにはフックと同じレベル若しくは、下に設置したほうがより釣果が得られるという理論のもと作成することとします.
ブレードフック制作に準備したもの
- トレブルフック
- ブレード
- シャフトスイベル
- スプリットリング
- パワースレッド
- ヘッドセメント
・トレブルフック
魚種や狙う魚の大きさにあわせてトレブルフックを準備します.
今回狙うのは大型トラウトなので、負けないよう大型のトレブルフックです.
オーナーのスティンガーは大きさも多様でかかりが良く強いので好んで使用しています.
・ボディ
ボディは針金やピアノ線でもよいと思いますが、糸ヨレが嫌なので回転式スイベルがついたシャフトスイベルがよいです.
・スプリットリング
スプリットリングはなんでもよいと思いますが、生産量が多く信頼性の高いオーナー
・スレッド
ボディとフックの固定に使用するスレッドですが、熱伸縮チューブでも良いと思います.強度が高いのはスレッドで巻くほうが断然に高いです.
・ブレード
スピナーベイトのチューニング用ブレードが各社たくさん販売されています.
ブレードの比較はこちらの記事を参考に
ウイローブレード
コロラド ブレード
好みのブレードを選択しましょう.
いろいろ試してみると面白いです.
ブレードフック自作
フックを固定し、シャフトスイベルを好みの長さに切断します.
スレッドを巻いて固定
ヘッドセメントでなるべく染み込むように接着します.
小一時間乾燥
ブレードを装着
ダイソーの100均ジグに装着し完成!!
今回のターゲットはアキアジなので、フックが大きいですが
渓流トラウトでも有効かと思いますので、、、、
活性が高いときのみですが....
いろいろ試してみたいと思います.