大人は夏休みなんて無いですが、、、
子供達はながーい夏休みですね。
毎年困るのが、自由研究・・・・・
特に低学年のうちは、結局親がいろいろ介入しないと無理です。
今回は、大好きな釣りの道具
ワカサギ釣り竿を自由研究としました.
準備する材料
- 木の丸い棒
- 針金0.7mm
- 寿司巻き
-
ボンド(強力なのはエポキシですが、子供用なのでセメダインG7)
- ドリル6mmくらい(5mmでも可)
- 100均のクリップ
- ヤスリ(100番・240番程度)
①丸い木の棒をのこぎりで切ります.
必ず大人も手伝いながら・・・・切断(軍手は履いたほうが安全です)
②寿司巻きの竹をふたつ外します
③100番くらいのヤスリで研磨します
④木の棒にドリルで穴を開けます(大人がやしました)
⑤ボンドで竹を2つ貼りあわせて、クリップかタコ糸で固定します
⑥木の棒に開けた穴にボンドを注入⑤でできたブランクを差し込み、1日放置
⑦はみ出たボンドをヤスリでゲバ取りします(100番)
⑧竿先を少し削ります
⑨塗装はしてもしなくても良いですが、実践で使いたいというのでニスを塗ることとしました
⑩針金をガイド代わりにブランクに巻きつける
⑪あれば、壊れた竿のリールシートをタコ糸などで巻いて取り付ける
⑫適当な糸を付けて、針なしのルアーをつけました
⑫完成です