人気の100均ミニテーブルを運動会に向けてDIY
ネット上のアウトドアサイトでにわかに人気を集めている
このミニテーブルスグレモノで、
『安い・軽い・おしゃれ』
の三拍子そろったミニテーブル.
おしゃれなウッドテーブルはたくさんありますが、価格が高かったりで
購入をためらっていましたが、これから最盛期を迎えるアウトドアのためにDIYしました.
材料の購入
テーブルひとつにつき
- 積み重ね収納棚
- ひのきすのこ✕2
- ケーブルタイ(一番小さいもの)
- アクリルラッカー✕3
- 好みの色の水性ペンキ
- ニス
- 木工用ボンド
- 長さ3mm程度のビス
材料はすべて100均(ダイソー)で揃えました.
後で気がついたのですが、セリアの積み重ね収納棚とすのこで作成すると、カットが要らないので、積み重ね収納棚とすのこはそちらをおすすめします.
積み重ね収納棚の塗装
積み重ね収納棚をアクリルラッカーでアイアン風に塗装します.
是非、お外で新聞紙の上でやることをおすすめします.
100均のラッカーは容量が少ないので 、余分に何本か揃えおくと良いです.
一回で塗装するのではなく薄めに、何回か塗装すると仕上がりが綺麗です.
天板の準備
そのままでは、テーブルにならないので
すのこをひとつ解体します.
細い釘がとボンドで固定してあるので、ゴムハンマーなどで軽く打診させながら
外すと比較的簡単です.
刺さっている釘はペンチなどで外しましょう.
天板の塗装
好みの色に天板を塗装します.
僕は、100均DIYには少しもったいない気がしますが、
完全に乾燥させます.
天板の固定
すのこが積み重ね収納棚に入るように足をノコでカットします.
次に
すのこにすこし切り目を入れて、ケーブルタイで固定します.
のこぎりと、棒ヤスリ(四角いもの)で溝を付けます.
その後ケーブルタイで固定.
3本全部固定しましたが、真ん中だけでも充分なような気がします.
天板と積み重ね収納棚の固定が終了したら、
木工用ボンドをたっぷり塗って天板を固定.
後ろから一応ビス止めします.
木工ボンドだけでは、使用時に天板が外れたので小さいビスで固定.
※100均のすのこは非常に薄く、すぐひび割れするので下穴を開けた後ビス止め.
ボンドが完全に硬化するまでおもりをのせて筋トレ開始(笑)
完全な圧着中は決して動かさないことがコツです.
アウトドアテーブル完成
最後に、ニスを複数回塗って完成です.
『軽い・安い・おしゃれ』
な ミニテーブルの完成.
ステッカーを貼るなどすると、よりオリジナリティが増します.
軽くて持ち運びも便利なので子供の行事やレクレーションにぴったりですね.